一人ファッションショーって(笑)
暇人、変人、だと思われそうですが…。
季節の変わり目に、服欲しくなりませんか?
新しい季節を迎えるにあたって、新しい服が欲しい。
今でこそ服飾関連の物欲がだいぶ抑えられる様になってきましたが、かつてはその衝動をそのまま買い物にぶつけていました。
真夏の暑い時に、お店のディスプレイにつられ、まだ外で着るには2ヵ月程早い秋物を思いのままに買う。
なので買い物の失敗は結構多かったです。
手持ちの服の組み合わせ等、全部把握していますか?
私の持ち服は全部で19着だけど、全部の服を様々な組み合わせで着るのは、想像以上に時間がかかります。
今回の1人ファッションショー(笑)は、片付けを含めて約1時間半かかりました。
19着で1時間半ですから、200着とかあった時期にやっていたら一日がかりだったと思います。そもそも多すぎて全部を取り出して「全部を組み合わせて着てみよう」とは思えなかったと思う。
今秋また着たいもの、今秋はもういいやと思うもの、春先には分からなかった着ていて違和感を感じる物、そういう物を振るい分けていきます。
ファッションショーの最中の様子…。この程度の散乱で済んでいるのは服が少ないから…。
要らない服と本当に欲しい(必要な)服が明確になる
不要な物を取り除いたら、今秋着たい服と足りない服が明確になります。
この工程で持ち越す服を完全に把握出来ているので、似たようなものを買ってしまうという凡ミスも防げる様になるので、季節の変わり目に関わらず、「新しい洋服が欲しい」と思ったタイミングでやると、物欲が抑えられたり、買い物の失敗を防ぐ事が出来ます。
今回お別れすることになった5着の洋服たち。
どれも好きだったけれど「これから先も着たい」と思えなくなった服達。この先「やっぱり着たい」と思える可能性が薄いので手放します。
代わりに秋物ニットと冬物ニットと厚手のカットソーを購入しようと計画を立てられました。
一時的ですが14着になっているクローゼット。
一年中暖かければ、この数かそれ以下でも十分なんだけれど…。
持っている服を見直そう!
何年も着ていない服は、9割方この先も着る事がない洋服です。
流行は繰り返すと言いますが、繰り返しているけれど、その時代に合わせて少しずつ形が変わっています。全く同じ物がまた流行るという事はありません。
「新しい服が欲しい」という気持ちと上手く付き合っていく為にも、今持っている服を見直し、精一杯活かす事が大事なんだと思います。